About Us

Sweet Protection

スウィートプロテクション


2000年にノルウェーの自然豊かな街・トリシルにてスタートした、最高峰のプロテクションブランド。

ストーレ・モラーと、アトレ・エンベルゲットはその街に生まれ、自分たちの冒険に必要なアイテムを作り始め、世界に衝撃を与えるカーボンヘルメットを発表し、瞬く間に世界の一流ブランドへと成長しました。

“愛情と才能と熱意によって思いつく限りの最高の製品を創ること” それがブランドのポリシーです。

“With heart, talent and attitude we create the best equipment possible. Stronger,​ lighter, better.”


愛情と才能と熱意によって思いつく限りの最高の製品を創ること。

より強く、より軽く、そして良く。

- Flying Start -


・2001年 カーボンファイバーヘルメット 「ルースター」「ストルッター」を発表

・2001年 ノルウェー・デザイン・カウンシルのデザイン・エクセレンス賞を「ルースター」「ストルッター」で受賞

・2003年 ドイツ展示会 ISPO "Brand New Award" を受賞

・2004年 Playboating Magazine 誌、"Best piece of software of the decade" を受賞

・2004年 MEN'S JOURNAL USA "Best Gear of the Year" 受賞

・2005年 フリーライドヘルメット「トルーパー」とテクニカルウェアを同時発表

・2005年 ノルウェー・デザイン・カウンシルの「デザイン・エクセレンス賞」を「トゥルーパー」「クルセイダー」で受賞

・2005年 ノルウェーデザイン協議会名誉賞を受賞

・2005年、テクニカルウェアに参入。すべてのフリーライダーがワンピーススーツを必要としていた時代に、スウィートプロテクションは2006年に「クルセイダー・フライトスーツ」を発表。

・2006年には、F1レースにインスパイアされたグラインダーバックプロテクターを発表し、プロテクションの新たなカテゴリーに参入も果たした。

- Next Step -

・2010年 ドイツ展示会 ISPO "ISPO Board Sports Award, Best piece of Outerwear” 受賞

・2012年 ドイツ展示会 ISPO "ISPO Gold Award" を「イグナイター」で受賞

・2014年 ドイツ Enduro Magazine 誌 "Design & Innovation award" を「ブッシュワッカー」で受賞

・2014年 ワールドオブMTBを「ブッシュワッカー」で受賞

・2015年 ドイツ展示会 ISPO "ISPO Gold Award" を「ルースター ディシーザ」で受賞

成長を続けるスウィートプロテクションは、その後も続々と新モデルの開発や新分野への参入を続けている。

2017年にロードバイクへのヘルメットへ参入。2018年秋、スウィートプロテクションは、ロゴを現代版に進化させた新しいビジュアルを導入。製品デザインも一新しアップグレード。ユニークなベンチレーションシステムを搭載した、「スウィッチャー」ヘルメットが発売され、市場で瞬く間にトップセールスモデルとなった。また、独自のMIPS 3Lシステムを搭載したレースヘルメット「ヴォラータ」も発表されたのも同年である。

2019年、過去最大のプロジェクトの1つであるアイウェアコレクションを発表。その最新ゴーグルは、ワールドカップで披露され、そのまま世界選手権では、ノルウェーの新星、ヘンリック・クリストファーセンと共に金メダルを獲得している。

スウィートは現在も、テリエとの緊密なコラボレーションをはじめ、チームライダーとの製品開発が最も重要だと考えている。山の中で求められる機能と品質の飽くなき追求は、当初からスウィートプロテクションの中核となる価値であり、デザイン指針の原則である。

一方で、スウィートはいまだに友人同士で立ち上げたときの情熱を忘れてはいない。今日でもなお、スウィートはトゥリシルを離れていないし、友たちと共に楽しみながら成長するスタイルを忘れてはいない。

“With heart, talent and attitude we create the best equipment possible.”
“愛情と才能と熱意によって思いつく限りの最高の製品を創ること”

フィーリングとファンクションの調和、デザインとスタイルの両立。あのとき紙に書かれた手書きの言葉は、ユニークなブランドアイデンティティの核として、そのままスウィートプロテクションのブランド哲学となり、現在も引き継がれている。